本エントリーは
stod phyogs 2016年3月8日火曜日 漢字「くにたち」「こくぶんじ」
からの移籍です。日付は初出と同じです。
===========================================
東京都多摩地区、国立という地名(というより駅名が先)の由来は、国分寺と立川の間だから国立。安易な命名・・・。
------------------------------------------
実はそんな地名はチベットにもあります。西蔵自治区阿里地区(མངའ་རིས་ mnga' ris)札達県(རྩ་མདའ་ rtsa mda')。これはツァパラン・ゾン(རྩ་ཧྲང་རྫོང་ rtsa hrang rdzong)管区とダワ・ゾン(མདའ་བ་རྫོང་ mda' ba rdzong)管区を合わせて一つの県としたので、地名も合成したというわけ。
このため県都の町もツァンダと呼ばれるようになってしまった。ちゃんとトリン(མཐོ་ལྡིང་ mtho lding)という由緒正しい名前があるのに・・・。
------------------------------------------
当然ですが、国立の東西は国分寺と立川。立川と国立はそうでもないのですが、国分寺と国立が紛らわしい。
メモなどの時に、国立の略称として「国」を使いたくなりますが、これだと国立なんだか国分寺なんだかわからない。それで結局フルで書く羽目になるけど、これを繰り返していると鬱陶しいことこの上ない。
------------------------------------------
そこで奥さん、朗報ですよ。「くにたち」という読みの単漢字を作りました。これです。
部首:くにがまえ
画数:8画
音読み:リツ
訓読み:くにたち
これでメモの時も安心。
------------------------------------------
もちろん「こくぶんじ」という漢字も作りましたよ。
則天文字の「圀」みたいだな。
部首:くにがまえ
画数:7画
音読み:ブン
訓読み:こくぶんじ(訓読みなのに、実際は全部音読みなのが変)
------------------------------------------
ついでに、これは「にしくにたち」という漢字。
部首:おおいかんむり・にし
画数:12画
音読み:リツ
訓読み:にしくにたち
------------------------------------------
おまけに「にしこくぶんじ」という漢字です。
部首:おおいかんむり・にし
画数:11画
音読み:ブン
訓読み:にしこくぶんじ(こんな長い訓読み、他にあるんだろうか)
------------------------------------------
あとの2つはやりすぎ(笑)。需要ないだろうけど、まあせっかく作ったので。
10年後にはこれがTrue Typeのフォントになっているとおもしろいのだが・・・。まあないな。
0 件のコメント:
コメントを投稿