2017年5月29日月曜日

「アルチンボルド」展は絶対行きます

・国立西洋美術館/アルチンボルド展(as of 2017/05/28)
http://arcimboldo2017.jp/

会期 : 2017年6月20日(火)-9月24日(日)
会場 : 国立西洋美術館[東京・上野公園]
http://www.nmwa.go.jp/
〒110-0007 東京都台東区上野公園7−7
休館日 : 月曜日、7月18日(火) *ただし、7月17日(月)、8月14日(月)、9月18日(月)は開館
時間 : 午前9時30分―午後5時30分(金・土曜日は午後8時まで) *入館は閉館の30分前まで
お問合せ : 03-5777-8600[ハローダイヤル]
観覧料金 : 当日 一般 1,600円 大学生 1,200円 高校生 800円   前売/団体 一般 1,400円 大学生 1,000円 高校生 600円  ※中学生以下は無料 ※団体は20名以上 ※心身に障がいのある方とその付き添い者1名は無料(入館の際に障がい 者手帳をご提示ください) 【前売券】2017年3月21日(火)〜6月19日(月)まで〔国立西洋美術館では6月18日(日)まで販売〕
【チケット販売場所】国立西洋美術館(開館日のみ)、展覧会ホームページほか、ローソンチケット、イープラス、チケットぴあなど各主要プレイガイドにて販売 ※手数料がかかる場合があります

------------------------------------------


同展パンフレット, p.1


同展パンフレット, p.2-3


同展パンフレット, p.4

------------------------------------------

Arcimboldoの寄せ絵を見て、国芳の寄せ絵を思い出す人は多いでしょう。

江戸時代末期の絵師・歌川国芳(1798~1961)は、「みかけハこハゐがとんだいゝ人だ」をはじめとする「寄せ絵」の達人としても有名です。

参考:
・Japaaan日本の文化と ”今” をつなぐ! > Japaaanマガジン > アート > 日本画・浮世絵 > Japaaan編集部/猫や人が入り乱れる!浮世絵の寄せ絵(だまし絵)まとめ(@2013/05/22)
http://mag.japaaan.com/archives/6005

------------------------------------------

国芳の「寄せ絵」が、独自の発想であるのか、Arcimboldoの影響であるのか、は議論が分かれるところでしょう。

Giuseppe Arcimboldo(1527~93)は、ルネッサンス期のイタリアの人。その絵は油彩画ですから、19世紀の日本人・国芳がArcimboldo作品の現物を見た可能性はありません。

しかし国芳は、若い頃から西洋画(特に洋書の銅版画挿絵)を集めては自分の絵に反映させるという、創意にあふれた人でした。

であるので、国芳の寄せ絵が、洋書に記されたArcimboldoの寄せ絵の模写あるいは類画)を見て、その影響を受けた可能性は十分あるのです。

------------------------------------------

というわけで、このArcimboldo展は、国芳ファン、浮世絵ファンにとっても重要な展覧会なのです。

これは絶対行くぞ。

===========================================

(追記)@2017/07/10

ちゃんと行きましたよ(笑)。

2017年7月1日土曜日 「アルチンボルド展」に行ってきました

3 件のコメント:

  1. こんにちは。
    「寄せ絵」は、インド・ムガル時代の細密画にもありますから、
    国吉がそれを見た可能性もあるようですね。

    参考:(参考文献の表記法がわからないんですが、以下の表記でいいですかね?)
    ・畠中光享(1994.2)『インド宮廷絵画』.247pp. 京都書院,京都.
    ・西垣泰子(2000.3)「神々の記号-インド、ラーナクプルのアーディナータ寺院(ADINATHA TEMPLE AT RANAKPUR)のジャイナ教の宗教建築、ドーム天井図像から. 平成12年3月-」(『日本のヴィジュアルコミュニケーション』No.6),
    (参照2017-5-29).

    返信削除
  2. インド・ミニアチュールの寄せ絵と国芳の寄せ絵を関係づけたのは、どうも澁澤龍彦らしいです。

    ただし、インド・ミニアチュールの寄せ絵は、象とか馬なので、国芳の裸体寄せ絵顔面画と直接関係づけるのはむずかしいのではないでしょうか。

    そもそも、江戸時代の日本にインド・ミニアチュールが入ってきていたのか?全くわかりません。当時の日本画、特に浮世絵にインド・ミニアチュールの影響があるかどうか?も全くわかりません(そういう指摘をした人は誰もいない)。

    Arcimboldoの寄せ絵は主に顔面画ですから、こちらの方が国芳寄せ絵との共通性は多いです。

    ・松平斉民・収集 (19世紀) 『芸海余波 第一巻』. 早稲田大学図書館所蔵, 東京.
    http://www.wul.waseda.ac.jp/kosho/i05/i05_01646/

    という図案スクラップ集があります。これは展覧会でも展示され、図録にも記述があります。

    その中に、Arcimboldoの寄せ絵と似た顔面画があるのです(図録に図版あり)。国芳がその絵(あるいはその類画)を見たのかどうか?は全くわかりませんけど。

    Arcimboldoの絵そのものではなくとも、「そういう変な絵があるよ」という情報は、江戸時代末期の日本にまで届いていたのは間違いないようです。

    国芳くらいの人なら、絵自体を見なくても、「そういう変な絵があるよ」という情報だけからでも、「よし、そんなのオレも描いてやるよ」となりそうです。

    少なくとも「裸体を使って寄せ絵顔面画にしてしまおう」というのは、国芳の独創です。Arcimboldoの影響を強調する論者は、その辺を忘れがち。

    まあ、そんな風にいろいろ考えさせてもくれるわけなので、Arcimboldo展は楽しみですね。

    返信削除
  3. こんにちは。
    ありがとうございます。
    そうですね、インド・ミニアチュールの寄せ絵には顔はありませんね。
    アァ、国芳が国吉なってました。
    すみませんでした。

    返信削除